こんばんは!
ここ数日、鬼のようなしなければならないとの処理、
やっと先が見えてまいりました。
光回線の開通と電話回線の設定もあと少しで、
終わりを迎えます。
先日、購入した複合式プリンターのポイントで、
令和3年度ポケット六法をポイントで仕入れ、
電話機もポイントとわずかな金銭で、
低廉な価格で購入しました。
明日当たりから配達される予定です。
民法改正に伴い、
もっと早く仕入れを行いたかったのですが、
先立つものとタイミングがうまく合わず、
昨日迄遅延しておりました。
本日も、朝から申告のための期末残高の最終チェックと、
個人と事業の区分けのための再仕分けをしました。
まだ後者においては、完了はしておりませんが、
方向性が定まっておりますので時間の問題です。
初期の想定の通り赤字は、
即ち、当期純利益は見込めそうにありません。
どのくらいの赤字になるか、
どうやら国税還付金は、
期待できそうになくなってまいりました。
先日の問い合わせの後気付いた事。
一昨年の12月のクレジットの清算に伴う、
その処理の仕方を契約会計ソフト発行会社さまのCSへ、
問い合わせをして適格なものが仕上がったら、
やっとe-TAXの実行の日と至れそうです。
予定は、3月15日(月曜日)です。
今回のものにおきましては、
特例で4月の15日迄と、
行政の方で宥恕を与えられた模様です。
早く、「スマホでお小遣い稼ぎ実践記」の
e-ブックの刊行のための推敲を行いたいのですが、
するべきことが終わらないうちは、
次へは進めません。
今晩と明日で区分けを的確に行い、
予定日に実行が完了したその翌日から行う予定です。
とりあえず、
雑用は片が付いた模様ですので、
只前進あるのみです。
今は、高校生だった頃購入したCDを聴き流しながら、
投稿日記をTYPEしています。
やっと、ひと時の安らぎです。
ひと眠りして目覚めたら、
最終仕分けのチェックをします。
現金出納帳に2つの仕分けに何らかの間違いが、
見受けられるのでその原因の検索と修正仕分けを行います。
期首有高と期末残高の帳簿の値が一致していれば、
恐らく適格な申告書の完成になると思います。
多分、現段階で帳簿の期末残高は、
仕分日記帳と帳簿は一致しているので、
稚拙な間違いをしないように配慮して事を行います。
やっと申告書類の仕上げに先が見えてきました。
本日も最後までお読みいただき、
誠にありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
では、失礼いたします。